本文へスキップ

踵骨骨折とは

踵骨骨折とは

しょうこつこっせつ

 踵骨(しょうこつ)は、かかとの部分を構成している骨で、足の骨の中でも最も大きく、体重を支える重要な役割を担っています。踵骨は、上に位置する距骨(きょこつ)とともに距踵関節(きょしょうかんせつ)を形成し、足首周辺の土台として機能します。

 踵骨骨折とは、この踵骨が折れることを指します。体重支持に関わる骨であるため、骨折が起こると歩行や日常生活に大きな支障をきたします。発生原因として最も多いのは高所からの転落であり、垂直方向に強い荷重が加わることで骨が圧壊します。また、交通事故などによる強い圧迫外傷でも生じることがあります。

 この骨折の特徴は、骨折線が関節面(特に距踵関節)に及ぶことが多い点です。関節面にずれ(転位)が残ると、変形性関節症や慢性的な痛みにつながり、重度の機能障害を引き起こす可能性があります。

 栄町法律事務所は、兵庫県で唯一、自賠責損害調査事務所(後遺障害認定機関)のOBが所属しており後遺障害等級認定に強く、「交通事故に強い具体的根拠」のある弁護士の事務所です。相談料は無料、着手金も不要で、成果に応じた明確な報酬体系を採用しており、費用倒れの心配はありません。

  栄町法律事務所のトップページ

 後遺障害等級認定異議申立の実績
 最近の後遺障害等級変更 速報
 増額実績
 脳外傷(高次脳機能障害・身体性機能障害)
 脊髄損傷
 骨折
 むちうち
 軟部組織(腱板半月板TFCC損傷)・その他
 事務所の紹介
 費用
 事務所までの地図